電熱式の融雪装置が適しているのはどんな家?

寒冷地にお住いの方々の中には、
「そろそろ融雪装置を導入してみたいな。」
「今使っている融雪装置の寿命が来たのではないか。」
とお考えの方がいらっしゃるのではないでしょうか。最近ではたくさんの融雪装置が発売されており、「自分の家にはどんな融雪装置があっているのか」がわかりにくいですよね。

そこで今回は、「電熱式の融雪装置」について詳しくご紹介し、どのようなご家庭にこの装置が適しているのかをお話ししたいと思います。これを読めば、電熱式の融雪装置を取り入れるべきかどうかを決める際の参考にしていただけますので、是非一度目を通してみてください。

□融雪装置の種類

まずは、融雪装置の中でどのような種類があるのかをお話しします。基本的に、融雪の際の温め方というのは、「電気熱源」と「温水」の二つです。
電気熱源のものに関しては、路面や屋根の下に電気回路を配置し、そこに電気を流して発熱するというものになります。

一方、温水に関しては、ボイラーで水を沸騰させて、その水を同じく路面の下などに配置したパイプに流すことで融雪を行うというものになります。

□電熱式融雪装置のメリット

この中で、特に「電熱式融雪装置」のメリットをご紹介いたします。
この熱源方式は、細かく入り組んだ形状でも配置が可能であるということが、非常に大きなメリットです。

というのも、温水と異なり、電熱式では電気を通す導線を簡単に組み替えることができるので、細かい場所にでも容易に導入することができるからです。

また、電熱式の中でも、素材に半導体を使用している装置は、非常に熱変換効率が良く、エコで節電にも繋がるというメリットがあります。ランニングコストについて不安を抱いている方にとっては、非常に魅力的なのではないでしょうか。

□電熱式融雪装置が適している家

では、このような「電熱式の融雪装置」はどういった家に適しているのでしょうか。
まず、路面に関しては、そこまで面積が広くなく、狭い、もしくは単純な四角形ではないような部分に向いています。先ほど述べましたように、電熱式はこのような場所でも、簡単に設置をすることができるからです。

また、屋根に関しても「小規模な融雪」や「つらら防止のためだけの融雪」などには電熱式の方が確実に向いています。温水による融雪は、小規模の導入が難しいほか、大規模にやらないと効率が悪く、ランニングコストも高くついてしまうからです。

□まとめ

以上が、電熱式融雪装置のご紹介と、これがどのような家に向いているのかのご紹介となります。これを読んで、「うちには電熱式の融雪装置が向いているかもしれない。」と感じた方は、是非オクヤマ電気工事での融雪装置導入をご検討していただければ幸いです。