太陽光発電の2019年問題とは|救世主は蓄電池?詳しく解説します

2019年問題という言葉を聞いたことはありますか?
これから、太陽光発電や蓄電池の導入を考えている方は、知っておく必要のある問題です。
そこで今回は、太陽光の2019年問題とその救世主である蓄電池について解説します。

 

□2019年問題とは


そもそも、2009年に太陽光発電から生まれる電力の固定価格買取制度が始まりました。
2019年問題とは、この制度が10年という期間付きだったため、2019年に固定買い取り期間が終わり、買取価格が変わるという問題です。
この期間が終わると、買取価格は大幅に下がってしまうと言われています。

ここで困るのが、電力を売って太陽光発電の初期投資費用を回収しようといていた人たちです。
2019年に固定価格買取期間が終わる方は、なんと50万人もいると言われています。
そこで、この問題の救世主として最近話題となっている設備が蓄電池です。

 

□なぜ蓄電池が救世主なのか


太陽光パネルで生み出した電力を売電している方は、それに見合う価格が固定価格買取制度によって保証されていたから売っていたわけです。
しかし、価格が低迷してしまうとその価値はなくなってしまいます。
そこで、蓄電池の出番となります。
蓄電池を使うことで、これまで売っていた余剰電力を蓄えておけるのです。

 

□蓄電池の導入によるメリット

 

*非常時の電源になる


最近、日本各地で地震が多発していますよね。
大きな災害だと停電が発生し、ライフラインが絶たれることもあります。
このような事態に対し、前もって蓄電池に電力をためておくと、災害の非常時にも対応できます。
一般的に、2時間ほどで充電可能で、テレビ、冷蔵庫、パソコン、照明などを12時間ほど同時に使用できます。

 

*電気を自分で賄える


今まで電気は電力会社から買って使用していました。
しかし、太陽光パネルで生み出した電力を蓄えられる蓄電池を設置することで、電力を買うことなく自分で賄えるようになります。
これは、長期的な目でみると光熱費の節約につながります。
最近では、太陽光発電と蓄電池を設置し、住宅の性能を高め、エネルギーを自分で賄うZEH(ゼロエネルギーハウス)も人気があります。

 

*ピーク時間のエネルギー使用を避けられる


電力使用のピーク時間は13時~16時です。
その時間に合わせて、電力会社は発電施設を稼働させたり制御させたりするわけですが、これは電力会社からすれば効率が悪いです。
蓄電池を使い、ピーク時間のエネルギー使用を避けることで、発電施設の効率アップにつながり日本のエネルギー事情に貢献することが出来ます。

 

□おわりに


2019年以降、電気の買取価格がどんどん低下していきます。
これまでは生み出した電力を売っていたという方もこれを機に蓄電池を導入し、安心で環境にも優しいエコな暮らしを楽しんでみてはいかがですか?