ご存知ですか?太陽光発電や蓄電池に関する2019年問題

太陽光発電をすでに導入されている方の中には「2019年問題」という言葉を一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

2019年に太陽光発電を取り巻く環境が大きく変わります。中には「聞いたことはあるけど、2019年問題が具体的にどういったものなのかわからない」という方も多いかもしれませんね。

今回は、2019年問題とはどういった問題なのか、そしてその解決策として有効な蓄電池に関してご紹介します。


□「2019年問題」とは?


2009年に余剰電力買取制度が開始されたのも記憶新しいという方も多いのではないでしょう。
実は、2019年にこの制度が満了期間を迎えることで、2019年以降に電力会社が余った電力を買い取ってくれなくってしまうのではないか、ということが「2019年問題」です。

*余剰電力買取制度


余剰買取制度とは、普段の生活で使用している太陽光発電の電力が余った場合、その余った電力を電力会社に販売することで有効活用しようとする取り組みです。
余剰の電力ですので、販売する側としてもお金に換わるのは嬉しいですし、購入する側も発電に必要なエネルギーをカットできるので両者に嬉しい取り組みです。


□「2019年問題」解決のカギは蓄電池?


この「2019年問題」を解決するために有効となるのが、蓄電池です。
蓄電池はその名の通り、発電した電力を一次的に蓄えることができる装置のことを指しています。この蓄電池をうまく利用することで、余剰電力を有効活用することができるのです。

蓄電池を設けていない場合、太陽光発電で発電した余剰の電力は、電力会社に販売できません。もし、電力会社に販売できなければ、電力をお金に換えることもできず、また、家庭で使用することもできないため発電したエネルギーが無駄に消費されていまいます。
ですが、蓄電池を設けることで、余剰電力を貯蓄することができるようになります。日中に発電した電力のうち、余剰となった電力を蓄電池に溜めて、夜間の電力として使用できるようになります。

蓄電池の設置には初期費用がかかりますが、日中に発生した余剰電力を夜間に使用することで、夜間の光熱費を節約することができます。
また、蓄電池は夜間だけでなく、自然災害で電力の供給が途絶えてしまったときの非常電源としての役割を果たします。もし万が一、自然災害が発生した場合でも電力で困らないというメリットもあるのです。


□蓄電池導入で2019年問題に備える


今回は、2019年問題とはどういった問題なのか、そしてその解決策として有効な蓄電池に関してご紹介していきました。
余剰電力買取制度の廃止が近づくにつれて蓄電池の需要は急速に伸びつつあります。
災害時に役立つ蓄電池を今から導入してみてはいかがでしょうか?