山形の方必見!融雪装置のメリットとデメリットをご紹介

山形に住んでいると豪雪は避けて通れません。
各々それぞれの除雪方法があるかと思いますが、手作業で雪かきをするのは骨が折れる作業ですよね。
融雪装置の導入を迷われている方も少なくないかと思います。
そこで今回は、融雪装置を取り入れることによるメリットとデメリットを紹介していきます。

□融雪装置を取り入れるメリット

ここでは、電気式の融雪装置を例にメリットを紹介していきます。

*安全性が高い

オクヤマ電気工事が施工している融雪装置は、半導体熱交換素子システムといって「ジュール熱」を利用しており、これは熱ストーブやトースター等にも使われています。
熱伝導率が高いため、コストパフォーマンスも高いです。
ガスやボイラーと違って火事の危険性がないため、その安全性がメリットの一つです。

*安全に除雪できる

幅や寸法に合わせて細かく調整した施工も可能なので、手作業では難しい除雪も可能になります。
また、線ではなく面状の発熱体を使用しているので、発熱面積が広く、効率的に除雪できます。
手作業での雪かきは、屋根から滑り落ちてくる雪に埋もれてしまったり、つららが急に降ってきてケガをしてしまったりと、様々な危険が伴います。
融雪装置を使った除雪に切り替えるだけで、このような危険から身を守れるということも大きなメリットです。

*耐久性が高い

最後に、防水で耐久性にも優れているので、故障の心配もほとんどなく、メンテナンスもあまり必要ないので高齢の方でも安心して、長く使い続けることができます。

□融雪装置を取り入れるデメリット

*ランニングコストが高い

融雪装置を取り入れるデメリットの大きな一つはそのランニングコストです。
半導体が熱を発し続けている間は電気代がかかってしまいます。
例えば、屋根の大きさにもよりますが、一ヶ月に200時間使用したとすると、約5234円の電気代がかかる可能性があります。
また、電気融雪は屋根を始め、階段などの狭い場所、道路などに対しては非常に効率的なのですが、施工面積が広い場合、あまりコストパフォーマンスは良くありません。

□まとめ

半導体熱交換素子システムを使った電気融雪装置のメリット、デメリットについてまとめてきましたが、いかがでしたか?
設置費や電気代がかかってしまうのは仕方がありませんが、長期的に見ると融雪装置を導入した方が快適に暮らせる可能性もあります。
山形県在住で、融雪装置に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。